映画やDVDを視聴するときに、皆さんは画質について気にしたことはあるでしょうか?
どうせ観るなら、やはりキレイに観れるに越したことはないですよね!
VODサービスを使って動画を視聴する際にも、画質は結構気になる要素だったりします。。。
動画を再生する時に、SD、HD、1080pなんて表記を見たことはないでしょうか?
これらは何を表しているのか知っている人はあまりいないのではないかと思います。
そこで今回は、あまり知られていない画質についてまとめてみました。
画質の種類
・SD画質・・・Standard definition television = 標準解像度
・HD画質・・・High-definition = 高精細度
・フルHD画質・・・Full High-definition = 高精細度
・4K画質(UHD)・・・Ultra High Definition = 超高精細
画質の画素数
・SD画質・・・480p = 画素数:720×480
・HD画質・・・720p = 画素数:1280×720
・フルHD画質・・・1080p = 画素数:1920×1080
・4K画質(UHD)・・・2160p = 画素数:3840×2160
一見難しく見えますが、簡単にいうと数値が大きくなればなるほど画質が良く、キレイに映るということなります!
それぞれの対応画質
・SD画質・・・DVD
・HD画質・・・デジタル放送(地デジ対応のテレビ)
・フルHD画質・・・blu-ray
・4K画質(UHD)・・・blu-rayの4倍の解像度
こう表すとなんとなくわかると思います。
4パターンの画質について
SD画質
SD画質とは、アナログ放送時代の主流画質になります。
デジタル放送前のテレビでは、SD画質で番組が放送されていたということです。
480pとも表されたりします。
VODサービスのコンテンツのほとんどは、HD画質に移行していますが、まだまだSD画質の動画はたくさんあります。
HD画質(ハイビジョン)
日本ではハイビジョンと言われていて、720pとも言います。
VODサービスで主流になっている、HDといえばこれです!
大画面テレビで見ても綺麗に見えますが、blu-rayなどと比べるとやはり少し荒く見えますね。
フルHD画質(フルハイビジョン)
ハイビジョンの最高画質がフルハイビジョン(フルHD)と考えていいです。
1080pとも言います。
フルHDに対応したVODサービスも徐々に増えてきているので、そのうち全てのコンテンツがこれに対応する時代がくるかも?
4K画質
4K画質は、フルハイビジョン(フルHD)の4倍の解像度を誇り、2160pとも言います。
4K画質については、前の記事でも紹介していますので、そちらをご参考にしてください!
最後に
いかがでしょうか?
画質についてなんとなくわかりましたか?
色々と書きましたが、画質の良い悪いを気にされる方は、HD画質以上のコンテンツなら気にすることなく視聴できると思いますので、それだけ覚えていてください。
画質こそすべて!
という、かなりこだわりが強い方には文句を言われそうですが。。。
そんな方は、VODサービスの中で唯一4KのコンテンツがあるNetflixをチェックしてみてくださいね!
NETFLIX無料登録お試しはこちら:NETFLIX公式サイト

kj@VOD中毒

最新記事 by kj@VOD中毒 (全て見る)
- アツすぎる男たちの戦い!『HiGH&LOW』Huluで特別版を独占配信中! - 2016年6月27日
- ももクロの弟分『DISH//』5周年記念ライブをdTVで独占生配信決定!! - 2016年6月27日
- 斎藤工主演の『医師たちの恋愛事情』視聴率が悪いらしい? - 2016年6月25日