見たい時にすぐ映画やドラマを見ることができるVODサービスはとても便利で魅力的ですが、最近ではサービスも増えてきて、どこがよいのか迷うところです。
VODサービスとしてどこがどのくらいお得なのか、特徴やメリットなどは他と比べてみないとわかりませんね。
そこで今回はAmazonプライム・ビデオとHuluのサービスを比較し、どちらがオススメなのかを個人的な視点から比較してみました!
VODサービスを利用してみたい人はぜひチェックしてみてください!
Amazonプライム・ビデオとHuluを料金で比較
Amazonプライム・ビデオ | Hulu |
---|
月額933円(税抜き) 完全定額¥ |
Amazonプライム・ビデオは、Amazonプライム会員向けサービスなので、もともとプライム会員の方は追加料金なしで利用できます。
プライム会員は年会費3,900円を一括で払う必要がありますが、月額換算すると1ヶ月325円で利用できるという破格の値段。
価格だけで比べたら、HuluよりもAmazonプライム・ビデオの方が安くていいです。
Amazonプライム・ビデオとHuluを配信コンテンツ数で比較
Amazonプライム・ビデオ | Hulu |
---|---|
約1,800本以上 | 10,000本以上 |
Amazonプライム・ビデオは2015年9月24日に始まったばかりとあって、作品数はまだ少ないです。
Huluも当初は少なかった動画本数ですが、今では10,000本以上まで増えていて、特にアメリカンドラマシリーズが豊富なのが特徴ですね。
両者とも力をいれているコンテンツが違うので、作品数だけではどちらがいいのか優劣をつけられないところがあるかもしれません。
Amazonプライム・ビデオとHuluを視聴可能デバイスで比較
Amazonプライム・ビデオ | Hulu |
---|---|
PC、スマホ、タブレット テレビ(ブラビア・ビエラ・Fire TV) ゲーム機器、kindle |
PC、スマホ、タブレット テレビ、ゲーム機 クロームキャスト、AppleTV |
これはほとんど同じ結果になりました。
ただ、Amazonプライム・ビデオはクロームキャスト、AppleTV未対応なので注意が必要です。
テレビで視聴する時はAmazon Fire TV、Fire TV Stickを利用しましょう!
Huluはその点は問題無く使えますね。
わたしはPCかスマートフォンで視聴することが多いですが、自分がより多く使うであろう視聴デバイスに対応していれば特に気にしないでいいかと思います。
どちらとも主要端末に対応しているので、対応端末にはそこまで困らないと思います。
Amazonプライム・ビデオとHuluを配信形式で比較
Amazonプライム・ビデオ | Hulu |
---|---|
ストリーミング ダウンロード |
ストリーミング ダウンロード |
どちらもダウンロードが可能なので、スマホやタブレットPCで見る場合、動画をダウンロードしておけば、電波の届かない場所でも視聴が可能となっています。
主に自宅など、ネット環境の整っている場所で楽しむ方はこの点は気にしなくいいと思います。
Amazonプライム・ビデオとHuluを画質で比較
Amazonプライム・ビデオ | Hulu |
---|---|
SD画質の動画が半数以上 一部画質、4K画質もあり |
HD対応 選べる3画質(自動調整可) |
Amazonプライム・ビデオの作品の半数は低画質のSD画質でしか観ることが出来ません。
しかし、作品数は少ないものの4K対応の作品があるので気になるところではあります。
視聴デバイスが4Kに対応していないとダメですが。。。
対してHuluでは、問題なく高画質のSD画質で映像を観ることができるので、綺麗な画質を選ぶならHuluですね。
Amazonプライム・ビデオとHuluをコンテンツで比較
Amazonプライム・ビデオ | Hulu |
---|---|
オリジナルコンテンツ多数 | 海外ドラマに強い |
Amazonプライム・ビデオ配信コンテンツ一覧![]() |
Hulu配信コンテンツ一覧 |
現時点ではAmazonプライム・ビデオのコンテツはHuluに比べると圧倒的に弱いです。
ですが、Amazonプライム・ビデオオリジナルの番組やドラマ、コンテツがあるのが魅力。
とくに、AKB48の映像はものすごく充実していて、LIVE映像が全て見放題になっていいますので、ファンの方は大興奮間違いなしです!
ちなみに私は乃木坂46のコンテンツも追加してほしいと思っています。
Amazonプライム・ビデオとHuluを無料お試し期間で比較
Amazonプライム・ビデオ | Hulu |
---|---|
30日間 | 14日間 |
Huluに比べAmazonプライム・ビデオは30日間なので長いと思われるかもしれませんが、14日間でも全然楽しめます。
観たい作品や、気になった作品を観るのには14日間もあれば十分ですよ!
でも、長ければ長いに越したことはないですが。。。(笑)
両者とも無料お試し期間がついているので、まずは自分で使ってみてから判断されるのいいと思います!
結論
現状ではやはり、私的にはHuluの方が一歩リードしていますね。
たまたまAmazonプライム・ビデオに自分が見たいコンテンツがあれば、月額料金が安いのでいいです!
一方で、ChromecastやApple TVを利用したりして、大画面でじっくり観たい方、主に海外のドラマを観たい方はHuluがおすすめ!
でも、結局その人の動画コンテンツを観るライフスタイルや、見たいコンテンツにより左右されると思います。
なので、両方実際に使ってみて、自分のに合った方を選ぶのが1番だと思うので、無料登録をしてみてから決めてもいいと思います。
まとめ
色々な角度から比較をしてみましたが、いかがでしたでしょうか。
使用感を自分で使ってみてから決めたい方は、両方とも無料期間があるので、まずはそちらを試してから決めるのがいいとおもいます!
今回はあくまでも、私的意見なのでそこはご了承くださいね。

kj@VOD中毒

最新記事 by kj@VOD中毒 (全て見る)
- アツすぎる男たちの戦い!『HiGH&LOW』Huluで特別版を独占配信中! - 2016年6月27日
- ももクロの弟分『DISH//』5周年記念ライブをdTVで独占生配信決定!! - 2016年6月27日
- 斎藤工主演の『医師たちの恋愛事情』視聴率が悪いらしい? - 2016年6月25日