月額500円という、数あるVODサービスの中でも圧倒的安さを誇るdTV。
私もこの安さに惹かれ、dTVに登録しました。
VODサービスを選ぶ時、皆さんは何に重きをおいて決めますか?
今回は、コスパ最強といっても過言ではない、dTVのメリットとデメリットを、実際に使ってみた感想も絡めて書いていきたいとおもいます。
dTVの登録に少し迷っている方は、これを参考にしていただけたら嬉しいです。
dTVの優れている点、メリット
1.他のサービスに比べ圧倒的に安い
dTVは他のサービスに比べて、月額料金が圧倒的に安いのが特徴です!
この安さが、dTV最大のメリットと言ってもいいでしょう。
試しに比較するとこのような感じ。
・dTV:500円
・Hulu:933円
・U-NEXT:1,990円
こうして比べてみると、安さが際立ちます。
2.コンテンツ量が多い
コンテンツ量がとても多いです!
dTVは約120,000以上の作品を配信しています。
新作から、旧作、マイナーな作品など、かなり幅広く揃っています!
dTVだけのオリジナルコンテンツが多いのも特徴ですね。
海外のドラマは、かなり手薄な印象です。
しかし、500円で利用できるわりに多くの作品を観ることができるので、コスパはいいです!
3.無料トライアル期間が長い
だいたいどのVODサービスも無料トライアル期間というものがあります。
数々の作品を見放題できるサービスを、dTVでは31日間も無料で使えるのは誰にとっても嬉しいことですよね!
無料トライアルだからといって、観られない作品があるわけではないので、本会員と同じようにサービスを利用することができます。
31日間も無料で作品を見放題できるのは大きなメリットでしょう!
4.オフライン再生に対応している
動画をスマフォやタブレット等の端末にダウンロードして、オフライン環境で視聴する事が出来ます。
これを使えば、電波の悪い場所や、ネット環境のない場所でも動画を観ることができるので便利な機能です!
dTVの劣っている点、デメリット
1.パソコンで視聴する際の制限
dTVはもともとモバイル向けのサービスなので、PCで視聴しようとすると少しめんどくさいです。
SilverlightというアプリケーションがインストールされていないPCでは視聴することができません。
Silverlight自体は無料で、インストールもすぐに終わるので、なんてことはないのですが、他のVODサービスに比べるとマイナスポイントではあります。
また、dTVはブラウザにも制限があります。
InternetExplorer、Firefox、Safari以外のブラウザでは見ることができません。
私は普段、Chromeを使っているのですが、初めてPCでdTVを楽しもうとした時はびっくりしました。
基本Chromeしか使わない、というような人にとってはデメリットになると思います。
2.同時再生出来ない
dTVは、1つのアカウントで複数のデバイスで再生をすることができません。
さらに、再生に使用できる端末が登録制で、5台までという制限も。
例えば同じパソコンでInternetExplorerとFirefoxでアクセスした場合、これだけで2つの端末としてカウントされてしまいます。
ちなみに、U-NEXTやNetflixは同時再生が可能になっています。
月額500円なので、しょうがないといえばそうですが。。。やはり、少し気になる点ではあります。
まとめ
月額500円というのは、他社と比べてもやっぱり安い!
これだけ値段が安くてこのサービスなら、値段以上の価値はあると思います。
ここに挙げた以外にも、メリットデメリットはあると思うので、あとは実際にサービスを使ってみて自分で体感してみるのがいいと思います。
登録から31日間は無料期間で、期間中であれば途中で解約してもお金が掛からないので、タダで十分に楽しむことができますよ!

kj@VOD中毒

最新記事 by kj@VOD中毒 (全て見る)
- アツすぎる男たちの戦い!『HiGH&LOW』Huluで特別版を独占配信中! - 2016年6月27日
- ももクロの弟分『DISH//』5周年記念ライブをdTVで独占生配信決定!! - 2016年6月27日
- 斎藤工主演の『医師たちの恋愛事情』視聴率が悪いらしい? - 2016年6月25日