映画やドラマを観る時、画面の大きさと音質は非常に重要な要素だと思います。
dTVを自宅で楽しむときに、テレビの大画面で観るにはどうやったら出来るの?
今日は、こんな疑問を解決したいと思います。
dTVをテレビで観るには8つの方法があります。
1.dTVターミナルを使用してテレビ観る
dTVで配信中のコンテンツを、自宅のテレビで簡単に視聴できるdTV専用アダプターです。
1dTVターミナルをコンセントに差す
2テレビと繋げる
3インターネット接続方法(無線か有線か)を選ぶ
これだけで、自宅のテレビで観られるようになります。
操作は付属しているリモコンで行うので、楽でいいです!
dTVターミナルについてはこちらも参考してみてください→dTVターミナルの設定(接続)方法と使用感レビュー
2.dTV対応テレビで直接観る
dTVは「ブラビア」「レグザ」「ビエラ」のテレビで直接dTVを楽しむことができます。
お使いのテレビがdtv対応テレビならそのまま観ることができます!
3.Android TV
Android TVというのは、TVにAndroid OSが搭載されているのではなく、TVと同期させることで、TVをモニターにすることにより大画面でAndroidに関連したコンテンツを楽しむことができます。
テレビのリモコンで操作するので楽ちん!
4.HDMIケーブルを使う
お使いのスマートフォンとテレビをHDMIケーブルで接続するだけです!
機種によって必要なケーブル等が違うので、合ったもの探して使いましょう!
5.Amazon Fire TV Stickを使用する
HDMI端子対応テレビに専用ケーブルを使って接続するだけで、dTVで配信中の映画やドラマを楽しめるデバイスです。
dTVの他にも、これがあれば様々なVODサービスがテレビで利用できるようになります。
6.ひかりTVチューナーで見る
ひかりTVチューナーは「ひかりTV」を利用するための専用チューナーで、全国のドコモショップ・ドコモ取扱店などで、「ひかりTV」を契約する必要があります。
はじめから契約しているなら、こちらがオススメです!
ホーム画面から簡単に観ることが出来ます。
7.クロームキャストを使用する
クロームキャストは、テレビで動画をHD画質で見ることが出来るので、非常にいいです。
本体をHDMI端子に挿すだけで簡単!
価格も4,980円と手頃です。
スマートフォンの画面をテレビで映すため、スマートフォンを持っていることが条件です。
8.Apple TVを使用する
iosやmacユーザーにオススメなのがApple TV
iPhoneやiPadにあるコンテンツを、同じWi-Fiネットワークに接続されている「Apple TV」を経由してテレビやスピーカーにストリーミング再生できる機能です。
デバイスのディスプレイに表示されているものをそのまま大画面に映し出すことができるので、簡単・快適にテレビ視聴をお楽しみいただけます!
まとめ
以上が、dTVをテレビで観る方法です!
映画やドラマ、動画を観るならやっぱり大画面で観たほうが楽しさも倍増しますよね!
上記の方法で、気になったものはぜひお試しください!

kj@VOD中毒

最新記事 by kj@VOD中毒 (全て見る)
- アツすぎる男たちの戦い!『HiGH&LOW』Huluで特別版を独占配信中! - 2016年6月27日
- ももクロの弟分『DISH//』5周年記念ライブをdTVで独占生配信決定!! - 2016年6月27日
- 斎藤工主演の『医師たちの恋愛事情』視聴率が悪いらしい? - 2016年6月25日