最近dTVにハマっていて、テレビでもdTVを見ることができる「dTVターミナル」を購入しました。
設定に手こずることなく、簡単に接続することができたので、その設定方法をご紹介したいと思います。
必要なものは全て同梱されている!
とりあえず開封の儀。。。
蓋を開けると本体がキレイに収まっています。
説明書は特に読まなくても大丈夫そうです。
こんな感じで必要なものは全て同梱されています。
・本体
・HDMIケーブル
・電源アダプタ
・電源ケーブル
・リモコン(電池も入ってます)
※Wi-Fiで繋ぐ場合は必要ありませんが、有線で繋ぐ場合は別途LANケーブルが必要です。
本体側面はこんな感じです。
HDMIの出力ポートがなんの為にあるのか疑問に思いましたが、これをを使用すれば他のHDMI接続機器をdTVターミナル経由でつなぐことができます。
リモコン。小さくて軽い。
できればリモコンはひとつにまとめたいところですが、今のところそのようなスマホアプリは無いようです。
裏側に電池を入れなければいけないのですが、初めて開けた時は非常に開けづらく、爪が壊れそうになって不安になりましたが、なんとか無事に電池も入れられました。
それでは早速設定しましょう
本体をテレビに接続
まずは電源ケーブルを本体につなげて、コンセントから電源を供給。
そして本体のHDMIポートの「入力」に付属のHDMIケーブルをつなげて、テレビのHDMIポートに接続しましょう。
リモコンの電源ボタンを押せばdTVターミナルが起動します。
ネットワークに接続
dTVターミナルは無線LAN(Wi-Fi)か有線LANのどちらでも使用することができます。
Wi-Fiアクセスポイントを使用するか有線LANで接続するかをリモコンを使って決定します。
もちろん後から変更可能です。
私はなんとなく接続が安定しそうな有線LANで接続しました。
システムアップデート
こちらは初回起動時に必ず行われるようですが、いわゆるファームウェアアップデートです。
dTVはOSにAndroidを使用しているのですね。
特に必要な操作もないのでドキドキドーキしながら待ちましょう。
dTVにログイン!
アップデートが終わるとついに起動!
dTVに登録してあるdocomoIDとパスワードを入力しましょう!
※ログインしなくても次の画面には進めるようです。
設定完了!
あっという間に設定完了です!
これでdTVがテレビの大画面で楽しめる!
初回ログイン時にはオススメ動画がランダムで流れます!これだけを流し見するだけでも楽しそう!
ホームボタンを押すとホーム画面に移動します。
ここで観たい動画を探す感じです!
設定お疲れ様でした!
dTVターミナルの使用感は!?
dTVの「ザッピングUI」が採用されていなくて、シンプルなホーム画面に最初は少しがっかりしましたが、もう慣れましたw
スマホアプリ側で観たい動画をピックアップして、クリップしておき、マイページから動画を選ぶというのが一番ストレスのない形だと思います。
dTVターミナルを使い倒して、観たい動画を見まくりたいと思います!
まだdTVに登録してない方はこちら→dTV公式サイト

VODマスター

最新記事 by VODマスター (全て見る)
- 【dTV視聴レビュー】「新宿スワン」独占先行配信!迫力満点! - 2015年5月16日
- dTVとHulu(フールー)を比較!どちらがおすすめか結論を出す! - 2015年5月16日
- 【dTV視聴レビュー】「7つの大罪」全話観たよ!王道少年マンガはかくあるべき - 2015年5月16日